Huluで虹プロジェクトを見ることに
どハマりしているKaho先生です🌈!
さて、今日は…
題名になっております
素敵な花を咲かせよう!
というテーマなのですが
これはあくまで…私の持論なのですが
ご参考までに。
なにかわかりやすく例える方法が
ないのかな〜って思った時に、
そうだ!木だ!花だ!…となり
図を作成しました。
今回はまず1番大切な部分
"根"からいきましょう。
根っこの部分は
心(メンタル)に当てはめました。
・好きという気持ち
・絶対に負けない、折れない心
・ポジティブシンキング
・思いやり
根っこも土に埋まっているように
心も外側からは見えませんね。
だからこそ自分でしか
育てることができないと思うんです。
なぜ、根っこが大切なのか…
人生において、
逆風、嵐のような
思いがけない事って絶対起こりますよね。
同じ夢を描いていたり
受験、就活、オーディション
グループ、仲間、職場、まま友etc
誰しもが必ず1つは持っている
コミュニティで。
みんながおもいやりの気持ちがあって
風通しよく、仲良く、高めあえるのが
理想です。
…がそれだけではない事って
あると思うんです。
なにかボタンの掛け違いが起きる事や
誰かに足を引っ張られる事…
追い詰められる事。
そんな時に、しっかりと根が伸びていれば
木が折れることなく
耐える力になるんです。
好きって気持ちと
負けるもんか!っという原動力は
他人から加えられるどんな力にも
負けないパワーがあります!
私が6年生で卒業していく生徒たちに
ラストメッセージとして
必ず贈る言葉があります。
✳︎
何も咲かない寒い日は
下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く
✳︎
マラソンランナーの高橋尚子さんの
座右の銘なのですが、
この言葉が大好きです。
もちろんしっかりと根を生やした上に
幹を育てることをしなければなりませんが
下に下に根を伸ばすことが
底力になるのかなっと思います。
そしてそれを誰かに押し付けたり
考え方を強要.強制なんてする必要は
ありません。
1つ勘違いしてはいけない事は
根を伸ばす=自我を通す
わけではないということです。
自分の意見を押し通す事や
考え方が違う人
やり方が違う人を否定したり
その人を排除することは全く話が違います。
誰かの足を引っ張ることは、
自分も後退してしまうことになります。
自分の考え方をしっかりと持ち
その根に栄養(影響)を与えてくれるような
人や、環境、言葉を
たくさん吸収すればいいんです!
チアダンスだけに限らず、
他のスポーツにも通じる考え方かなっとも
思います。
長くなってしまいましたが
次は幹編、花編も
近々UPします🌸
ご清聴ありがとうございました😌
0コメント